「管理栄養士」を取得して、自分の理想のカフェを開業したい、自由な働き方がしたい!など資格を活かして働きたい方は多いです。
しかし、このページを見ている人の中には、管理栄養士を取得したものの、思ったように働けず、他に管理栄養士の資格を活かせる仕事はないか探している方もいるのではないでしょうか?
資格を活かして働くには、まずは管理栄養士を取得して働くメリット・デメリットを理解する必要があります。
今回、これから管理栄養士を取得して働こうと思っている方にも、また、転職や独立を考えている方にもわかりやすく「管理栄養士」について解説していきます。
独立・企業以外の働き方についても紹介しますので参考にしてください。
管理栄養士とは?
「管理栄養士」とは、国家資格であり、栄養や食事に関する専門的な知識に基づいて、栄養指導や栄養管理をする仕事を言います。
健康な人だけではなく、病気を患った人、高齢で食事がうまく摂れない方などを対象に栄養管理のサポートをします。
学校での給食管理や病院・介護施設など幅広い働き先があります
昨今、健康管理意識が高まっていることもあり需要ある国家資格です。
管理栄養士を取得!できることは何?
管理栄養士の資格を取得し、知識や経験を活かして独立したい方は多いでしょう。
会社に縛られることなく、自分の好きなペースで働き、軌道に乗れば高収入も期待できるのはとても魅力的です。
ここでは、管理栄養士の独立後の働き方について紹介します。
料理教室の講師
参加者を集め、料理のレシピを考案、提供し、技術指導などします。
知名度が上がれば、食品メーカーと契約を結び、自分の講座を開設できたり、料理学校で講師として働いたりなど大きな仕事も可能となってきます。
一方、個人として料理教室を開催することもできます。
自宅を使用して、自分のペースで小さく仕事を始められるので、比較的参入しやすい働き方と言えるでしょう。
栄養カウンセラー
栄養カウンセラーとは、専門的な知識を活かし、食事や栄養指導を行います。
人々の健康意識が高まっていることもあり、近年需要が増えています。
基本的に個人を対象とした仕事となるので、安定した収入を得るには集客力が必要となります。
コラムライター
WEBメディアや雑誌など食に関する記事やコラムを書く仕事もあります。
ライターとして人気が出れば、書籍の執筆に繋げることも可能でしょう。
専門的な知識を文章としてまとめるのは難しいかもしれません。
しかし、ライター業は副業としても働きやすいので、講師業やコンサルタント業務と兼業も可能です。
比較的仕事が得やすい業界でもあるので、ライティング作業に苦手意識がない場合おすすめの仕事と言えるでしょう。
飲食店のレシピ監修
料理が好きで、メニューを考えるのが得意な方は、フードコーディネーターという働き方もあります。
担当する飲食店が求めるメニューを開発したり、企画を発案したりします。
看板商品となるようなヒットメニューを生み出せば、知名度も上がり大きく成功できる可能性があります。
ただし、料理が好きなだけでは成功するのは難しく、料理に関する知識以外にも発想力や企画力が求められます。
レストランコンサルタント
様々な料理に精通し、知識やスキルがあるのであれば、レストランを監修するコンサルタント業務の働き方もあります。
クライアントが抱える問題点やお店の方向性を管理栄養士の視点からアドバイスします。
レストランコンサルタントとして働くには、食材選びから、レシピ、味、バランスなど専門的な知識が必要になります。
コンサルタント業務をメインに働く管理栄養士はまだ少ないので、オーナーとのつながりや輪が広がれば、十分な引き合いが期待できるでしょう。
このように、自分の知識や得意分野を掛け合わせることにより、管理栄養士の資格は幅広く利用できる価値があるとも言えるでしょう。
管理栄養士は独立して働ける?理想と現実
資格を活かして働く場合のメリット・デメリットについても紹介します。
独立した後に、こんなはずではなかった、と後悔しないためにもメリット・デメリットを理解して自分の働き方を考えていきましょう。
管理栄養士取得のメリット
仕事にやりがいを感じる
学校や、病院、老人ホームなど、様々な場所で働くことが可能で、専門的な知識を要することもあり、やればやるだけ楽しくなる仕事と言えます。
将来性がある
世界的に生活が豊かになり、食事や栄養の重要性が見直されてきています。
Point
安定性の高い職場が多く、再就職もしやすいです。
給料が上がる
資格を保有することで、基本給や資格手当などで給料が上がるケースがあります。
デメリット
資格取得までに時間と費用が必要
管理栄養士になるためには、管理栄養士養成施設に4年間通う必要があります。
学費や通学年数、実務経験年数なども考慮して資格取得を決めましょう。
低賃金で拘束時間が長く、残業代がないところも多い
責任が重く、知識が必要となる
知識が多い分、求められる仕事も専門的なものになります。
学校で学んだ分野以外のことも必要とされ、日々勉強が必要な仕事です。
また、健康を担う仕事のため、責任が求められます。
間違った指導や情報を与えて、逆に健康被害を出さないように注意が必要です。
独立して働く!理想と現実・必要な手続き・資格について
実際、管理栄養士を取得して、独立する場合、何が必要でどんな働き方ができるでしょうか?
独立後の仕事として人気のあるカフェ経営を題材に、必要な手続きや資格を紹介します。
また、独立後の理想と現実についても触れていきます。
独立を目指す方や将来カフェ経営をしたい方は是非参考にしてください。
憧れのカフェ経営。必要な資格や申請は?
カフェを開業するには、取り扱うメニューやお店の規模により届け出や必要な資格も異なります。
開業準備をスムーズに進めるために、必要な資格や手続きを確認しましょう。
必要な資格
・食品衛生責任者
・防火管理者
必要な申請
・飲食店営業許可申請
・菓子製造業許可証(パン・菓子のテイクアウトも考えている場合)
・開業(廃業)等届書(個人での開業)
・深夜酒類提供飲食店営業開始届出書(0時以降営業する場合)
その後提出が必要となる飲食店営業許可もスケジュールの調整がうまくいかないと、出店が遅れる場合もあるので注意が必要です。
独立することの難しさ
この様に、カフェを開業するためには、管理栄養士の資格以外にも、様々な手続きと資格が必要となってきます。
お店が軌道に乗れば、理想の空間の中、自分の好きなペースで働けるのでとても魅力的な仕事と言えるでしょう。
しかし、出店に向けて物件探し、開業資金、運転資金といった費用の準備など負担も大きいです。
食に関する知識の他に、集客力・経営センスなども求められるので、独立後をしっかりとシミュレーションすることも大切です。
管理栄養士の資格は美容業界でも活かせる!
飲食業界は、休みが取りにくく、時間の拘束が厳しかったり、コロナウィルスが原因で収入が不安定になったりと、女性や子供がいる主婦にとっては思ったように働けないケースも多いでしょう。
Point
専門的な知識を保有する管理栄養士が必要とされているのです。
エステ業界では、美容=健康なので、プロカウンセラーとしてインナービューティー(内面美容)のサポートとして資格を活かせます。
美容業界で管理栄養士としての知識を活かし、経験を積み、それから独立を考えてみるのも良いかもしれません。
エステ業界の中で「エステプロラボ」は、美と健康のトータルサポートを得意としており、質の高いサービスを提供している会社です。
社内セミナーなども豊富なので、働きながら成長したい方におすすめできます。
美容と健康の知識は、仕事だけではなく、家族や周囲にいる方にとっても役に立つ情報です。
資格を活かして自分らしく働ける場所を探していきましょう。