
管理栄養士の資格を取得して働き始めても、自分が理想としていた仕事内容を任されないことも考えられます。
すると、どうしてもやりがいや生きがいをなくしてしまうので、仕事へのやる気を見出せなくなり、転職まで考える人もいるのです。
そこで、管理栄養士の仕事の中でも生きがいをなくしそうになる仕事をご紹介していきます。
これから就職先を探そうとしている人や、管理栄養士の資格を取得して活躍したいと考えている人は参考にしてください。
やりがいのある職場を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。
事務作業だけではなく調理を任されることも
管理栄養士と言えば、栄養の管理をしたり給食などの献立を考える仕事に就くイメージを持っている人も多いでしょうが、実は様々な仕事を任せられる可能性があるのです。
給食を提供する施設であれば、もちろん献立を考える業務も行いますが、それと一緒に給食を調理する業務や洗浄作業を任せられる場合もあります。
事務作業を行うことを希望していたにも関わらず、調理という栄養とは関係のない分野で働くことになるのでやりがいをなくしてしまう人も多いです。
しかも、規模の大きい施設であれば調理も大量になります。
総合病院や学校給食がその例ですが、多くの人たちの給食を調理しないといけないので、野菜を切ることや洗う作業にも多くの時間を要します。
そして、何よりも体力がないと続けることが難しいです。
食材も大量になるので重いものを持つ機会も多くなり、体力が追い付けなくなることで仕事に魅力を感じることができなくなってしまいます。
そのため、給食を提供する施設に就職する場合には、どういった仕事内容を任せられるのか、きちんと把握することが大切となるでしょう。
介護施設では仕事量が膨大になることも
管理栄養士として介護施設で働く場合、毎日の献立のほかにイベントに合わせた献立を作成することもあります。
施設に入居している人たちの健康のことを考えて献立を考えていくので資格を活かせることができ、やりがいのある仕事ですが「委託」であれば給食業務をこなすことがメインとなる可能性も高いので、献立を考えることは任されずに調理を任せられることも多くなるでしょう。
「直営」の場合は、献立を考えることはもちろん、食がメインとなるイベントを行う際には施設内のスタッフに衛生管理や安全管理の指導も行います。
また、栄養ケアマネジメントとして入居者の栄養管理も行わなければいけません。
入居者一人ひとりの健康状態や好き嫌い、どういった生活をしてきたのかなど細かい部分まで把握しなければいけないので、入居者が多い場合には一人の仕事量も多くなってしまうので、残業も増えてしまうでしょう。
意外にもハードな仕事が多いことが管理栄養士には言えるので、管理栄養士として生きがいをなくしてしまう人も多いのです。
就職してから後悔をしないためにも、どういった業務をこなしていくのか確認することが重要でしょう。
管理栄養士の仕事のやりがいとは
これから管理栄養士として活躍をするためにも、やりがいを見つけることで毎日繰り返す仕事も楽しく進めることができます。
就職した先が、生きがいと活躍の場になるように、やりがいを見つける方法をご紹介していきましょう。
管理栄養士として活躍していくためのやりがいは、人によって違いがあるでしょう。
そのため、管理栄養士として自分は「どんなやりがいを求めているのか」を考えてみることが大切です。
例えば、病院や介護施設、保育園や学校など献立を考える作業をしている場合には、毎日頭を悩ませて考える必要があるので難しい仕事でもあります。
ですが、食べてもらった人たちに感謝の言葉をもらったり、楽しく笑顔で食べてもらうことで大きなやりがいを感じる人もいます。
栄養指導を行う仕事では、一人ひとりに合った指導を行う必要があるので生活習慣や食生活など会話をしながら問題点を見つけ出し、適切に指導を行わなければいけません。
コミュニケーションがうまく取れないことで、やりがいを見出せない人もいるでしょうが、体重や血液検査を行った際に成果が出ることで管理栄養士としての役割を認識することができます。
そのほかにも、食育を通じて子どもたちに食の楽しさを教えることなど、仕事をしていく上で管理栄養士としてのやりがいは様々な種類があるのです。
感謝や笑顔、成長など自分がどういったことでやりがいを感じられるのかを考えることで、自分に合った仕事を見つけられます。
やりがいを感じない人は行動を起こすことが大切
管理栄養士として働いている人の中には、どうしても仕事にやりがいを感じられない人もいるでしょう。
献立の立案や食育指導、調理や栄養管理など人によって行う仕事に違いはありますが、やりがいが見つけられない場合には考え方を変えてみることが重要です。
やりがいがない仕事であると自分で決めつけている可能性もあるので、自分から行動を起こすことが大切となります。
例えば、勉強会やセミナーに参加することで指導の仕方を改めることができ、新たなやりがいを感じることができます。
調理の仕事でも視野を広げることで、ほかの職員と一丸となって楽しく仕事ができる可能性もあります。
消極的であったり、ネガティブな考えを持っていることで管理栄養士としての仕事に楽しさを見出すことができなくなるので、自分を変えることから始めてみましょう。
視点を変えたり行動を起こしても、今の仕事にやりがいを感じることができないのであれば、新しいことにチャレンジしてみるのもオススメです。
管理栄養士としての資格を活かしたいのであれば、違った職種にチャレンジすることも有効ですし、全く違う分野の仕事に挑戦することでもやりがいを見つけることができます。
後悔しないよう自分自身で考えることが大切です。
管理栄養士の職場とは
管理栄養士は食や栄養に関する仕事をしていきますが、活躍できる場は複数あります。
そこで、管理栄養士としての資格を活かすことができる仕事を紹介していきましょう。
病院で管理栄養士として働く
管理栄養士として病院で働く場合、「直営」と「委託」によっても違いがあります。
直営は病院に直接雇用されることで、委託は会社に登録して派遣されることで病院で働くことができます。
栄養指導を行いたいと考えているのであれば直営で働くことをオススメしますが、患者さんの健康や生活のことを考えてサポートしていく業務を行うことが一般的です。
特に、「NST」と呼ばれる栄養サポートチームを立ち上げている病院であると、医師や看護師、薬剤師と一緒になって患者さんの病気や治療法によって適切な栄養管理を行っていくため、大きなやりがいを感じることができるでしょう。
こういった病院は徐々に増えているので、活躍できる場も見つけやすくなっています。
介護施設で管理栄養士として働く
特別養護老人ホームやケアハウスなど様々な介護施設で管理栄養士として働くこともできます。
病院と同じように委託と直営があるので、自分のやりたい仕事によって選びましょう。
献立を考える際には、入居者のことを考えて作成しなくてはいけません。
食材の柔らかさや大きさも考慮しながら喜ばれる献立を考えます。
介護予防をしている施設では、それに見合った栄養相談を行うこともあります。
施設によっても仕事内容が違うので働きたい場合は、施設の特性を把握することが大切です。
保健所・保健センターで管理栄養士として働く
保健所では、そのエリアに住んでいる人たちの健康を守る業務となります。
快適に生活をしていくためにも、病気を予防するための食生活や栄養指導、衛生管理などをイベントを利用して発信したりするほか、給食を提供している施設に巡回して献立の指導を行うこともあるでしょう。
保健センターでは、看護師とともに健康づくりのサポートを行ったり、産前・産後の栄養指導や離乳食のアドバイスを集団検診などで行います。
健康に暮らしていくために多くの人たちのサポートをすることができるので、大変やりがいのある仕事内容となっています。
スポーツの分野で管理栄養士として働く
アスリートの健康管理も管理栄養士であればサポートすることができます。
アスリートにとっては、肉体を整えるためにも栄養管理が大切となるので管理栄養士がいることで、安心安全にスポーツを行うことができるのです。
活躍する場としてはスポーツジムが多いのですが、プロのスポーツチームや個人のアスリートと契約することで専属の管理栄養士として働くこともあります。
スポーツの分野で活躍したいのであれば、「特定非営利活動法人 日本スポーツ栄養学会」や「公認スポーツ栄養士」の資格を取得することで専門的な知識も習得できるので、就職に有利となるでしょう。
食品メーカーで管理栄養士として働く
一般企業でも管理栄養士の資格を活かせる仕事が増えてきています。
特に、食品メーカーは非常に人気があり高い倍率となっています。
商品の研究開発のほか、企画開発や品質管理などを任されることもあるでしょう。
また、工場の生産ラインで衛生管理を行うことも考えられるので、食品メーカーでも多くの分野で働く場があるのです。
管理栄養士として活躍する場は非常に多くあります。
病院や介護施設で働くイメージがあるでしょうが、上記のほかにもフードコーディネーターとして働いて雑誌などのメディアで活躍する人もいます。
独立して開業することで専門家として講演会を行ったり料理教室を開く人も中にはいます。
生きがいと活躍の場は豊富にあるので、自分に合った職種を選びましょう。
管理栄養士としてやりがいのある職場で働こう
働く上で待遇や給料が重視されますが、一つ不満があると辞めてしまう人は少なくありません。
そのほとんどが仕事にやりがいがないため、辞めることにほとんど未練を感じていないからです。
やりがいがあった方が積極的にチャンスを掴む機会は多く、それが自分の成長にもつながるので、管理栄養士として働くならやりがいのある職場選びが重要です。
そもそも、やりがいがある職場とはどんな職場なのか、管理栄養士が生きがいと活躍の場になる職場と一緒にご紹介します。
自分の知識やスキルが活かされる職場
管理栄養士は食事や栄養に関する知識を豊富に持っているので、働くなら知識やスキルを活かせる職場が理想的です。
自分の能力を活かせる職場なら積極的に活躍でき、成長にもつながるでしょう。
仕事に成果があらわれれば、自分は管理栄養士として人の役に立てたと生きがいややりがいを感じるはずです。
例えば、食堂や給食会社に就職する場合、献立づくりが管理栄養士のメイン業務となります。
料理をつくること自体が好きであれば、調理にも積極参加を薦めてくれる職場なら自分の好きな作業ができますし、盛り付けや味の反応を直接見ることができる、それがやりがいにつながるでしょう。
利用者の反応だけではなく、自分の成果が企業組織全体から認めてもらえる職場だと、それも組織で貢献していると働く満足度につながります。
興味のある分野で働く
管理栄養士になったからといって、全ての人が食品メーカーや献立作成に興味や関心があるわけではありません。
医療系、スポーツ系、美容系など人の興味はそれぞれ異なるので、興味や関心のある分野の方がやりがいのある仕事ができます。
食と関わりがある管理栄養士が活躍できる場は探せばたくさんあるので、自分の興味がある職場に就くことは可能です。
例えば、美容系に興味があれば、美容と健康を意識した栄養補助食品の開発に携われるでしょう。
どんな仕事に興味があり、管理栄養士としてどう活躍できるか考えて職場を探してみてください。
美容業界ならプロラボ ホールディングスで働いてみる
管理栄養士が美容業界で働くなら、インナービューティー業界はいかがですか?
インナービューティーは食事により体の内側から美と健康を引き出す食事法のことで、プロラボ ホールディングスではサロン用のインナービューティーフーズをプロデュースしており、管理栄養士も活躍している企業です。
※株式会社エステプロ・ラボは「株式会社プロラボ ホールディングス」に社名変更いたしました。
インナービューティーフーズの開発
栄養補助食品の開発では、どんな栄養が必要であり、安全で必要な栄養が含まれる食材は何かを厳選し、栄養の特徴に合わせた加工で製造しなければなりません。
口に含むものなので、食べやすさや飲みやすさ、味のあるものなら美味しく食べられるフレーバーなどにも配慮しなければなりません。
そこで求められるのは、管理栄養士が持つ食事や栄養の知識です。
プロラボ ホールディングスでは製品を第三者研究機関に分析と臨床試験を行ってもらうので、高品質な商品と国内のエステサロンで高く支持されています。
自分が開発に関わった商品が第三者研究機関の分析で品質を認められれば、その結果にやりがいを感じ、さらに良い商品を開発したい気持ちになるでしょう。
講師として活躍する道
プロラボ ホールディングスの商品はカウンセリングでの販売を重視しているため、認定されたサロンや代理店でしか取り扱いできません。
認定にはサロン・代理店向けの講座受講が必要であり、管理栄養士の従業員も講師として活躍する機会があり、自分の知識を存分に活かせる場となるでしょう。
世界へ発信する取り組み
インナービューティーのパイオニアであるプロラボ ホールディングスは、世界にインナービューティーを発信する取り組みを行っています。
パリコレ出展ブランドのサポーターとして、モデルの美容サポートに貢献しました。
アカデミー賞のシークレットパーティーでも、多くの大物著名人に自社商品とインナービューティーの興味と関心を与えた実績があります。
プロラボ ホールディングスなら国内だけではなく、今後は海外でも活躍できるチャンスが訪れる可能性があるでしょう。
美容関係に興味があり、管理栄養士の知識・スキルを活かしたい人は、やりがいのある職場としてプロラボ ホールディングスを選択してみてください。
>>求人・採用に関するお問合せはこちらから
この記事へのコメントはありません。