管理栄養士と聞くと、学校の給食や病院での食育指導といった姿を想像する方も多いはずです。
しかし、管理栄養士のお仕事は幅広く、様々な業界で活躍しています。
そこで今回は、管理栄養士の仕事内容をご紹介すると共に、考えられる仕事場や管理栄養士になるための方法を解説していきます。
管理栄養士の仕事に興味がある方は参考にしてみてください。
管理栄養士の仕事
管理栄養士は、栄養に関する知識や技術があり、それを用いて栄養指導や栄養管理を行う専門職です。
栄養士とは異なり、健康な人を対象にしているだけではなく、病気を患っている方や高齢者など、個人に合わせた栄養サポートを行います。
詳しい仕事内容を解説していきます。
栄養指導
食事や栄養に関する指導を実施します。
健康に問題を抱えている方や病気が要因で食事制限が必要な方、高齢者などが対象です。
Point
個人に合わせたアドバイスが必須となり、特定の疾患に合わせた食事療法を計画し、献立のアドバイスなどを継続的にアプローチしなければいけません。
食育
生涯にわたって健康に生きていくためにも、その基礎をつくるために実施されるのが食育です。
健康的な食習慣やその知識、食材や料理に対する興味関心を高めるためにも、指導を実施しています。
主に、学校や幼稚園、保育園などで行われています。
調理実習や収穫体験なども企画し、食の大切さや楽しさを教えていく仕事です。
給食管理
給食を利用する方の健康維持や増進を担う業務が給食管理です。
利用者が安心して食事ができるように栄養計画や食事計画にもとづいて給食の品質を管理していきます。
対象は学校だけではなく、病院や介護施設も含まれます。
それぞれ利用する方には違いがあるので、利用者に合わせた献立の計画や調理法が必須です。
特定保健指導
病気と診断される一歩手前の発症リスクが高い人物を選別して、食事や運動といった生活習慣での改善を目指して実施される健康支援が特定保健指導です。
セルフケアがメインとなるため、栄養管理士による寄り添ったサポートが必要です。
健康状態を理解して、適切な食事指導を促していきます。
管理栄養士の仕事場
管理栄養士は食に関連する様々な業種で活躍を目指せます。
ここからは、管理栄養士の仕事場をご紹介していきましょう。
医療
病院や診療所でも管理栄養士は働いています。
病状や体の状況に合わせて病気の改善や再発、合併症を防ぐことを目的に食事の提供や栄養指導を実施していきます。
医師や看護師、薬剤師など、医療チームの一員として連携をしながら治療に貢献していきます。
学校
小中学校や学校給食センターに勤務をして、子どもの成長に必要な給食の献立作成や調理場の衛生管理などを行います。
献立計画では、食物アレルギーや肥満、糖尿病に対する個別指導を実施するケースもあります。
また、学校には学校栄養職員と栄養教諭がいます。
学校栄養教諭は栄養士や管理栄養士の資格があれば勤務できますが、栄養教諭は管理栄養士の資格以外に栄養教諭の免許も必要です。
就職したい場合は、栄養教諭の免許取得も目指してください。
スポーツ関連
アスリートを対象に選手の体づくりを食事の面で支える仕事です。
トレーニングに合わせた栄養補給法の提案や食事の自己管理法の教育などを実施します。
対象はプロのアスリートだけではありません。
スポーツを楽しむ子どもの保護者や一般のスポーツ愛好家に対して体力強化や健やかな体づくりのための栄養や食事のアドバイスなどを実施するケースもあります。
また、スポーツジムといった施設で働く管理栄養士もいます。
ジムを利用する方々を対象に、体の内側からも健康を強化するためにサポートを実施していきます。
社員食堂や学校食堂
高校生や大学の食堂、学生寮や社員食堂などに勤務する管理栄養士もいます。
毎日の食事の献立を作成する他、栄養に関する正しい情報の提供や対象者に合わせた健康づくりのサポートが主な仕事内容です。
社員食堂は年齢幅が広いので、様々な体質の方が利用します。
肥満や生活習慣病予防が必要な方もいるため、個人や集団に合わせたバラエティに富んだメニューを考える必要があります。
福祉
老人ホームや障害者支援施設といった福祉施設での勤務です。
施設によって利用者は様々です。
それぞれの生活状況や健康状況、身体状況に合わせた食事の提供が必須となります。
健康維持のための献立を考えるだけではなく、食べやすさや飲み込みやすさを考慮した調理も考えなければいけません。
介護スタッフや福祉施設のスタッフと連携しながらサポートをしていく必要があります。
行政
都道府県庁や市町村、保健所や市町村の保健センターなどに勤務する管理栄養士もいます。
地域住民の健康づくりに関する政策の企画立案やセミナーの開催、栄養相談などを実施します。
対象は乳幼児から高齢者まで幅広いです。
児童福祉施設
不動養護施設や保育園、幼稚園など、児童福祉施設に勤務をして、子ども達の成長に合わせた食事の提供が主な仕事です。
保護者や保育士などと連携して、食物アレルギーに対応した献立を考える他、栄養指導を実施するケースもあります。
食育も大事な仕事です。
研究
国や大学、企業などの研究室に勤務する管理栄養士もいます。
食に関する研究を行い、社会に発信していきます。
企業では健康に役立つ新商品の開発を担うケースもあります。
また、大学の研究機関では未来の管理栄養士や栄養士を育成する立場として働くこともあります。
美容
エステサロンといった美容業界でも活躍する管理栄養士が増えています。
体質改善やダイエット、美容のための栄養指導や食事のアドバイスを実施して、健康的なボディを体の内側からサポートするのが役割です。
管理栄養士になる方法
管理栄養士は様々な現場で活躍しています。
希望となる職業に就くためにも、まずは管理栄養士の資格を取得する必要があります。
管理栄養士の資格は国家資格で、管理栄養士免許を取得しなければいけません。
管理栄養士免許を取得するルートは2種類です。
ルート①:管理栄養士養成施設
4年制の管理栄養士養成課程を修了後、管理栄養士国家試験に挑み、合格すれば管理栄養士免許を獲得できます。
ルート②・栄養士養成施設
栄養士養成施設は修業年限が2年・3年・4年の3種類があります。
卒業すると都道府県知事の免許を受けて栄養士になれます。
その後、実務経験を行い、管理栄養士試験に合格をすれば管理栄養士免許を取得できます。
管理栄養士の国家試験は年に1回、毎年2月に実施されます。
11月中旬から12月上旬に願書の提出が必要で、2月下旬に試験が行われます。
そして3月下旬に合格発表です。
試験は1問1点で、全部で200問出題されます。
合格基準は200点満点中120点以上となる60%です。
計画的に勉強を行い、合格を目指してください。
今回は、管理栄養士の仕事に関する情報をお伝えしました。
管理栄養士は、食育や給食管理などが主な仕事となりますが、働く場所によって内容に大きな違いがあります。
医療や学校、美容業界など、働ける場所は複数あるので、自分の目指す場所を見つけて就職や転職を検討してみてください。
しかし、資格を取得するためには養成施設での学びや実務経験など、長期に渡る指導を受ける必要があります。
資格取得のための試験は年に1回しかないため、計画的に勉強をしていき、資格取得に向けて調整していきましょう。