管理栄養士というと、病院や福祉施設、学校などで働いているイメージを持つ方は多いでしょう。
しかし、現在は様々な現場で管理栄養士が求められており、新しい働き方もできるようになっています。
管理栄養士の資格を持つ人は、どのような新しい働き方を選べるのでしょうか?
今回は、管理栄養士の定番の働き方から新しい働き方についてご紹介します。
管理栄養士の定番の働き方
まずは管理栄養士の資格を活かせる定番の働き方をご紹介します。
医療機関
医療機関では、患者一人ひとりの病状に合わせて食事や栄養指導を行います。
Point
生活習慣病を患っている方や低栄養状態の方、外科手術を終えた方などは高度な栄養管理を求められるため、医療に関する知識も学び続ける必要があります。
社会福祉施設
介護施設や児童福祉施設も管理栄養士の定番の職場です。
施設で提供する給食の献立作成から調理の補助、食材の発注など多岐にわたる業務を担うことになります。
健康を支えるために、食事や栄養の指導も手掛けます。
施設の利用者ごとに身体状況が異なるため、一人ひとりに適した献立作成や調理するスキルが必要です。
行政機関
管理栄養士が活躍できる行政機関には、厚生労働省や都道府県庁、市区町村役場、保健所、保健センターが挙げられます。
行政機関で働く場合、特定健康指導や健康関連のイベントの開催、栄養調査など、地域住民の健康づくりに貢献する仕事を担います。
栄養施策を展開するための専門能力・知識だけではなく、社会人としての基礎能力や行政運営に必要な根拠法令や通知を理解するための行政能力も必要です。
教育機関
小中学校や幼稚園、保育園といった教育機関でも栄養士は活躍しています。
小学校・中学校では栄養教諭として、食に関する授業の実施や児童・生徒や保護者に向けて栄養指導を行うことができます。
Point
幼稚園や保育園では給食の献立作成や管理、調理に加えて、児童への食育・栄養指導を担います。
教育機関で働く場合、子どもの成長に欠かせない栄養知識や大量調理に対する対応力、衛生管理能力が必要となります。
給食センター
給食センターは、小中学校の給食や病院の病院食などを調理して提供する施設です。
給食の提供先に合わせて献立作成や食材の発注、調理、調理場の衛生管理などの業務を担います。
例えば、学校給食であれば、子どもの成長に必要な栄養を計算しながら献立を作成しなければなりません。
病院食は、特に制限のない一般食や疾患や治療に合わせて栄養量が設定された治療食を調理して提供しなければなりません。
目的に合わせた栄養知識に加えて、衛生管理能力や大量調理への対応力が求められます。
管理栄養士におすすめの新しい働き方
他にも管理栄養士が活躍できる場はたくさんあります。
ここで最近注目されている管理栄養士が活躍できる新しい働き方をご紹介します。
一般企業
管理栄養士の知識は様々な分野の一般企業でも活かせます。
具体的に活かせる分野は、ヘルスケア関連、医薬品メーカー、スポーツ関連、食品メーカー、ドラッグストア・百貨店、外食・飲食関連が挙げられます。
例えばヘルスケア関連企業では、特定健康指導の業務委託を受けていることがあります。
特定保健指導は管理栄養士ができる仕事なので、代行会社にて栄養指導を中心とした仕事を担うことが可能です。
スポーツ関連は企業や施設に属して、アスリート向けの栄養計画や献立の作成、講習会、カウンセリングなどの仕事を通じてアスリートをサポートできます。
医薬品メーカーや食品メーカーでは、新商品の開発や調査、研究などに携わることができるでしょう。
ドラッグストアや百貨店では商品管理の仕事や栄養に関する相談対応を通じて、売上げに貢献することができます。
また、外食・飲食関連であれば新メニューの考案や商品開発に携わることが可能です。
美容業界
管理栄養士は美容業界でも活躍することができます。
美容と栄養は深い関わりがあります。
美肌を維持するためには、たんぱく質やビタミン、ミネラル食物繊維など様々な栄養をバランスよく摂取しなければなりません。
そのため、栄養管理や食事管理は美容においても重要です。
エステサロンやビューティークリニックに管理栄養士がいれば、カウンセリング・相談の対応、栄養面から美容のアドバイスができ、顧客に満足感を与えられます。
また、栄養の知識はサプリメントなどの健康食品や化粧品などの商品開発などにも役立ちます。
社員食堂
企業から委託を受けて社員食堂の運営を担う企業もあります。
食に関わる事業であるため、管理栄養士にぴったりの職場の1つです。
管理栄養士は社員食堂で提供する献立作成や調理、調理場の衛生管理などを担うことになります。
働く社員の満足度に考慮しつつも、健康や栄養面に考慮して献立作りや食材の選定をしなければなりません。
社員食堂では、複数の定食メニューや丼もの、カレー、和麺、中華麺など多彩なメニューを提供することが多いです。
使用する食材や味付けが偏らないように考えなければならない点が難しくも、楽しい部分と言えるでしょう。
勤務形態からも新しい働き方を模索してみる
職場だけではなく、勤務形態からも管理栄養士の新しい働き方を模索することができます。
ここで管理栄養士が選べる勤務形態をご紹介します。
日勤かつ定時で働く
一般的な企業では、日勤かつ定時で働く勤務形態が定番です。
職場ごとに決められた時間で勤務を行うスタイルになります。
Point
日勤・定時で働く場合、勤務時間が固定されているのでプライベートの時間を確保しやすいことが大きなメリットです。
その代わり、柔軟な働き方が難しいので、安定志向でしっかり働きたい方に適していると言えます。
シフト制で働く
職場によってはシフト制で働くことが可能です。
主に病院や高齢者施設などでは朝・昼・晩の3食分を調理することになるので、シフト制で対応するのが基本となっています。
職場によってシフトは異なりますが、2交代や3交代でシフトを組むケースが多いです。
夜勤や早朝など時間外勤務となった場合は割増賃金が支払われるので、高収入を狙えるメリットがあります。
ただし、不規則な勤務時間となりやすいので、生活リズムが乱れやすい点に注意が必要です。
フリーランスで働く
管理栄養士はフリーランスで働くことができます。
フリーランスとは企業や団体に属さず、個人で仕事を請け負い、スキルや労働の成果に応じた報酬を得られる働き方です。
どこにも属さないため場所や時間を問わず仕事ができるので、柔軟に働けることがフリーランスの魅力です。
管理栄養士の場合、企業などと業務提携をして仕事をすることができます。
例えば、飲食店や施設、商品メーカー、医薬品メーカーであれば、使用した食材や解決したい悩みなどテーマに応じたレシピ開発の仕事ができます。
他にも栄養管理士の知識を活かして記事執筆や特定保健指導・栄養指導、セミナーの講演、料理教室の講師といった仕事も可能です。
企業や団体に属さず、自分の知識を活かしながら柔軟に働きたい時はフリーランスを検討してみましょう。
管理栄養士が活躍できる職場は、医療機関や福祉施設、教育機関など定番の場所だけではありません。
持つ食や栄養の知識は幅広い分野で活かせるため、新しい働き方を模索することができます。
定番の働き方ではなく新しい働き方を求めるのであれば、美容業界やフリーランスなどに目を向けてみると良いでしょう。