管理栄養士が栄養指導できる職場はどこ?実際の栄養指導の内容や流れをチェック!

管理栄養士 栄養指導

管理栄養士は、栄養相談や指導ができます。
医療機関はもちろん、学校、企業、行政機関などで栄養に関するアドバイスができるため、健康や食に関して不安を抱えている方には頼れる存在です。

そんな管理栄養士は、どのような環境で栄養指導ができるのでしょうか?
ここでは、管理栄養士が栄養指導できる職場、指導の流れなどをご紹介します。

管理栄養士が栄養指導できる職場は?

管理栄養士が栄養指導できる職場はどこでしょうか?
ここでは、栄養指導ができる場所と指導内容についてご紹介します。

医療施設

医療施設

病院などの医療施設で働く管理栄養士は、臨床と給食それぞれの部門で携われます。
臨床分野では病棟業務がメインとなり、患者さんの栄養状態を把握したり、栄養計画書の作成をしたりします。
個別で患者さんに栄養指導を行い、体調の変化などを把握します。
医師や看護師と連携しながら、患者さんが健康になるための業務が中心です。

一方の給食部門は、患者さんに合わせた献立作成、食材の発注、管理、調理準備などが中心です。
食事のアンケートや帳簿作成などもあり、給食に関連する業務がメインです。

高齢者施設

高齢者施設

高齢者施設で働く管理栄養士は、利用者の身体機能や栄養の状態をそれぞれ把握して、栄養管理や適切な指導を行います。
自分らしく過ごせるように栄養バランスを考え、食べる喜びを感じたり、味わったりすることを考えます。

高齢者の健康と栄養状態を元にした栄養計画やケア計画を作成し、それぞれの体調や体の機能に合わせた食事を提供します。
例えば、ミキサー食、ソフト食、きざみ食など適した形状に合わせて食事を作ることも意識しなければなりません。
栄養状態が悪くならないように予防や改善をしていくことで、高齢者の健康と栄養バランスを支えていきます。

学校

学校

学校では、学校栄養職員と栄養教諭として働くことが多いです。
学校栄養職員は、学校給食の献立計画や調理を中心としています。
給食を作る調理場で指導を行ったり、衛生管理を担当したりします。
他にも毎月の給食だよりを作成し、旬の食材のおいしさを伝えたり、行事に関する献立の由来について説明したりなど、食に関する知識を広める業務もあります。

一方の栄養教諭ですが、教諭と付いていることから食事や栄養に関する授業をすることもあります。
教諭ということで、他の教師や生徒、保護者などに対して直接的な指導や教育ができ、専門的な立場からアレルギーの子どもの食生活に悩む保護者の相談を受ける立場になるケースもあるでしょう。
比較的新しい職種ですが、食育推進という目標にやりがいを感じやすいです。

行政

行政

行政で働く管理栄養士は、行政栄養士と呼ばれることもあります。
役割は、都道府県や市町村などの地方自治体、保健所、保健センターなどに公務員として勤務していて、地域の方の健康増進になるような業務が中心です。

地域の方が抱えている栄養に関する悩みや健康問題などを解決していくだけでなく、健康政策の計画や立案なども行います。
健康イベントなどでは、栄養相談や健康教育をメインとして携わります。

他にも、乳児検診では離乳食などの栄養に関するアドバイスをしたり、食事に関する悩みを聞いたりします。
要介護者や子育て中の家庭を訪問して、食生活や献立作りなどのアドバイスをすることもあります。

調剤薬局やドラッグストア

ドラッグストア

管理栄養士は、調剤薬局やドラッグストアでも需要が高く、栄養指導を行います。
調剤薬局やドラッグストアでは、地域の方の健康サポートが中心となっていて、気軽に栄養や健康について相談できる場所として機能しています。

主な仕事内容は、地域の方とお客様に栄養指導をすることです。
食事や健康に関するアドバイス、体脂肪の数値などから訪問サービスなどをしたりします。
薬局やドラッグストアの職員の一人なので、店舗内業務も積極的に行います。

美容業界

美容業界

管理栄養士は、美容業界でも欠かせない人材です。
同じ美容業界でも、美容サロン系と食品メーカーなどに分類できます。
美容系サロンの場合、お客様に健康美容食品などの販売、栄養指導、食生活や習慣に関してのアドバイス、レシピの提案などを中心に行います。
一方の食品メーカーでは、商品企画、研究開発、成分表の計算、商品の栄養計算などが中心です。

産科

産科 妊婦

管理栄養士は産婦人科の病院でも働くことが可能です。
産婦人科には出産を控えていたり、出産を終えたりしたお母さんたちが入院しています。
妊娠中にトラブルを抱えて入院しているケースもあり、お母さんの食事制限が必要になるケースもあります。

患者さんは病気ではないものの、妊娠をきっかけに管理栄養士が必要になるケースも多く、妊娠や出産を終えた赤ちゃんやお母さんの心身の状態から栄養サポートなどを見て判断します。
産科でも、栄養指導や献立の作成が中心となり、妊婦さんの栄養状態を把握します。

管理栄養士が行う栄養指導とは?

管理栄養士は、健康状態が気になる人に対して栄養指導します。
ここでは、管理栄養士が行っている指導の流れを説明します。

栄養指導

栄養指導

管理栄養士が行う栄養指導では、以下の3つ分類されます。

健康維持、増進を目的とした栄養指導

現在抱えている食生活の悩みをヒアリングして、食べ物の食べ方のコツ、工夫、調理法などを教えます。

病気予防や重症化を防ぐ栄養指導

病気の予防、重症化を防ぐためには食事療法が用いられることが多いです。
そのため、病気の状態に合わせて食事方法や栄養指導を行います。
血圧が高い場合は塩分を控えた食事方法、糖尿病なら食事で気を付けたい点などを指導していきます。

子どもや高齢者などライフステージに合わせた栄養指導

子どもや高齢者など、それぞれのライフステージから考えた食生活のアドバイスをしていきます。
その年代に必要な栄養素を教え、積極的な摂取を意識してもらいます。
ただし食欲、嚥下機能の低下など高齢者に関しては、ライフステージと食べやすさにあった栄養指導となるでしょう。

指導の流れ

栄養指導

栄養指導の内容を分けたら、指導の流れについて解説します。

指導対象者の状態を確認する

指導対象者の現在の様子についてヒアリングします。
身体検査などのデータを元にして、栄養状態を確認します。
さらに、現在指導対象者がどのような食生活をしているかを確認し、どのような食事や食べ物が好きかなどもヒアリングしていきます。

必要な栄養指導を行う

ヒアリングから栄養指導が必要と判断された場合、食生活から見える栄養指導が必要な部分を説明します。
この内容に合わせた目標を設定し、問題点を洗い出していきます。
さらに、今後食生活を改善させるために必要なことを提案します。

評価と継続指導について説明する

栄養指導で新たな食生活に取り組んで一定期間が過ぎた場合は、これまでの評価と継続的な指導が必要な部分を見直していきます。
食生活で良かった点に関してはその後も継続していき、データでさらなる変化についてもチェックします。
今回の指導で改善できなかった点に関しては、継続的な指導を続けていく流れです。

管理栄養士は、様々な分野で活躍しています。
直接栄養指導できるのは管理栄養士しかできないことであり、医療機関や学校などの他にも美容業界や産科など女性の多い環境で働く機会もあるでしょう。
これらの業界では、基本的に栄養指導が中心ですが、対象の相手が異なれば栄養指導の内容に関しても変わってきます。

Point

美容業界では健康的なダイエットなどをするために管理栄養士の存在を頼りにする方もいるでしょう。
美しく健康的な生活をサポートしたいと考えている場合は、美容業界で活躍するのもおすすめです。
コメントは利用できません。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー