人々が心身ともに健康な暮らしをしていくためには、食育が非常に重要です。
食育というと保育園や幼稚園、小学校で学ぶものというイメージを持っている方もいるかもしれません。
しかし、食育は幼い頃はもちろん、大人になってからも栄養バランスや食事のマナーに配慮する必要があるため、常に意識しておきたいものでもあるのです。
管理栄養士は、人々の栄養面や健康面のサポートをする上で、食育への取り組みが欠かせません。
そこで今回は、食育の重要性や食育を実践するメリット、管理栄養士ができる食育の取り組みなどについて解説していきます。
食育が重要な理由
食育は、その名の通り食事における栄養バランスやマナーに関する正しい知識を身に付けていくための教育のことです。
食育という言葉は、2005年に食育基本法が制定されたことで浸透していったと言われています。
食育基本法は、食育を通して健康で文化的な国民生活を送り、活力のある社会を実現するために制定されたものです。
伝統文化や食糧需給なども含め、家庭や学校、地域など社会全体で食育に取り組むことで、健全な食生活を実践していこうというものです。
農林水産省や文部科学省では食育について、生きていく上で欠かせないものであり、知育・徳育・体育の基本となるものであることや、子どもが食に関して正しい知識と食習慣を身に付けることであると定義しています。
幼い頃から食事の栄養バランスやマナーを身に付けておけば、心身ともに健康で豊かな人生を送れると考えられているのです。
しかし、近年は生活習慣の乱れや不規則な食事などが影響し、極端な肥満体型ややせ型体型などで悩む人々も増えてきています。
核家族化や食事の簡素化の加速に伴い、個食や孤食も増えてきているのが現状です。
個食は、家族が別々のものを食べることで、孤食は1人だけで食事をすることを言います。
中には、朝食を毎日食べない人や、○○だけ食べるといった食事の仕方をする人も少なくないでしょう。
しかし、栄養の摂取率は健康でい続けるための1つの指標になります。
食文化の変化も大きい中で、改めて食育の重要性が高まっているのです。
食育を実践するメリットは多い!
子どもから大人まで、食育は全ての人々にとって重要なものです。
ここでは、食育を実践するメリットをご紹介します。
栄養バランスに関する知識が身に付く
食育を実践すると、食事に使われている材料の栄養素や、必要な栄養素を摂取するためにどのような食事をするべきかが学べます。
この知識は栄養素やカロリーはもちろん、栄養バランスに配慮した献立を考える際にも役立ちます。
栄養バランスの取り方や適切な食事量が理解できれば、毎日の食事にも生かすことができ、日々の体調管理にもつながっていくでしょう。
体力の向上や、病気の予防にも効果的です。
心身ともに健康的になれる
心身ともに健康でいられるかどうかは、毎日の食事や生活習慣が大きく影響します。
食育を実践して規則正しい食生活を心掛けるようになれば、脳や筋肉に必要な栄養が行き届き、太りすぎや痩せすぎを改善することはもちろん、病気の予防もできます。
また、食事をすることの大切さを改めて理解する機会になるため、家族や友人と食事をする機会が多くなり、コミュニケーションが増えて絆も深まるでしょう。
コミュニケーションの増加で、食事をすること自体が楽しいと感じるようになるため、心の安定にもつながります。
食事の正しいマナーが身に付く
食事の正しいマナーは、知っているようで知っているつもりになっているという人も多いものです。
ビジネスシーンでは、接待や会食などで他人と食事をする機会も多いです。
しかし、基本的な食事マナーが理解できていないと、相手が感じる印象も悪くなってしまいます。
食育を通して学ぶことができるマナーは、箸・スプーン・フォーク・ナイフの使い方をはじめ、食事中の会話の仕方、姿勢、食事をする前後の挨拶などたくさんあります。
円滑な人間関係を築くためには、食事のマナーは非常に重要です。
社会性が身に付く
幼い子どもであれば、食事を家族や友人と一緒に作ったり食べたりすることで、社会性を身に付けることもできます。
例えば、手洗いや配膳、片付けなどを協力し合って行えば、協調性が身に付きます。
家族で食事をする機会が多ければ、その際の食事準備や食事中のコミュニケーションなどを通して、社会性や人間性を高めていくことも可能です。
大人になってからも、家族や友人と食事を共にすることはお互いの意見を尊重し、協力し合うきっかけにつながります。
他人との関係性を築く上で、食事は非常に重要なものとなっています。
管理栄養士だからこそできる!食育への取り組みとは
食育を実践する上で、食育に関する資格を取得するという方法があります。
食育を学べる資格は食育アドバイザーや食育インストラクターなどがありますが、管理栄養士もそのうちの1つなのです。
ここでは、管理栄養士だからこそできる食育の取り組みについて解説します。
保育施設や教育機関での食育
管理栄養士は、保育園や幼稚園、学校などにおいて、保育者や教育者の一員となり食育活動をしていく必要があります。
教育現場では栄養バランスを考えた献立作りや給食提供などを行います。
それと同時に、食生活の改善や食物アレルギー、肥満などの指導やアドバイスを行うことも多いです。
特に厚生労働省における保育所保育指針解説によれば、食育は保育の一環と定義されています。
子どもたちが規則正しい食事や食習慣を身に付けるためには、食を営む力を育成する必要があります。
管理栄養士は食育のリーダーとなり、教育機関や家庭、地域社会と連携しながら食育に取り組んでいかなければなりません。
セミナーの実施
大人向けの食育セミナーを実施して、健康的な食習慣を伝えることも可能です。
近年は、従業員の健康管理を経営的な視点から重要視している企業が増え、健康経営に取り組む企業も多くなってきています。
経済産業省でも、「健康経営銘柄」の選定を行っており、健康経営を積極的に行っている企業を評価する環境を整備しています。
このことから、企業が食育を進めるといった事例も少なくありません。
オフィスでの食育サポートは、食と栄養のプロである管理栄養士が行うことで正しい知識を身に付けられるとして注目されています。
食育は、食育情報の啓発や共有だけでなく、日々の食生活改善にも役立つため、従業員一人ひとりが理想的な食生活を実践できるようになるからです。
食育セミナーを実施したことで、仕事に対する従業員のパフォーマンスが向上する可能性も高いです。
美容業界での食育
美容業界では、体の内側から美しくなる健康美容が注目されています。
最近では、エステサロンや美容サロンでも栄養のプロフェッショナルである管理栄養士を積極的に採用しており、毎日の食生活や食習慣などからアプローチできるよう進めています。
摂取した食べ物は、健康状態はもちろん肌の状態にも大きく関わってくるため、肌の状態に合わせた正しい食事指導が必要です。
管理栄養士は、誰よりも食事や栄養に関する深い知識を持ち、正しい食事指導が行えます。
Point
美容業界にも興味を持っている方は、美容業界での食育もおすすめです。
食育は、栄養バランスや食事のマナーなどの知識を身に付けるための教育を言います。
子どもから大人まで、全ての世代で注目されている食育は、管理栄養士が直接携わることも多いです。
管理栄養士の活躍の幅は広いですが、どの業界においても食育や食育の推進を求められる機会があるでしょう。
近年は健康経営に積極的に取り組む企業があるほか、美容業界でも注目されています。
今一度食育の重要性を理解し、実践に役立ててみてはいかがでしょうか?