管理栄養士の強みとは?美容業界での活躍の可能性も

管理栄養士は、食と栄養に関する知識を豊富に持っている人に与えられる資格です。
資格取得によってさらに活躍できる場面や業務も増えることから、やりがいを感じながら仕事をしている方も多いでしょう。
そこで、この記事では管理栄養士の強みとして法的に定められた業務内容に加えて、近年注目されている美容業界での活躍についてご紹介します。

管理栄養士にしかできない業務とは

管理栄養士は国家資格であり、栄養士免許を取得した上で実務経験も必要になります。
管理栄養士養成施設の場合は、実務経験なく栄養士免許取得後に管理栄養士国家試験が受けられますが、栄養士養成施設の場合は必ず実務経験が必要です。
このことから、栄養士になるより管理栄養士になる方がハードルも高く、多くの栄養に関する知識や経験がないと資格を取得できないことがわかります。
そのため、資格を取得したスペシャリストにしかできない業務もあるということです。
管理栄養士にしかできない業務は、栄養士に比べて子どもから大人まで幅広くより専門的な栄養管理、栄養指導、栄養ケアマネジメントなどです。

Point

栄養士は健康な人を対象とした栄養管理が中心ですが、管理栄養士では病院や介護施設での栄養指導もできるので、診療報酬や介護報酬の算定もできるのです。

健康増進法によって特定給食施設での管理栄養士の配置が義務になっていますが、特別な栄養管理が求められる病院や施設においても管理栄養士が必要です。
このような理由から、食に関係する環境や業務では管理栄養士の存在が重要になっているということです。

管理栄養士が活躍できる業界について

管理栄養士が活躍できるのは、どのような業界でしょうか?

医療機関


医療機関において管理栄養士は、サポートチームなどで重要な役割を持っています。
患者さんの栄養状態、管理、評価、栄養療法の実施、栄養に関する提案や助言なども管理栄養士の仕事です。
さらに、病気の状態に合わせた栄養計画の立案、食事療法指導や実施、静脈栄養や経腸栄養管理なども行います。
食事の提供だけでなく、治療効果を高めるための支援やサポートも行います。

食品関連

食品関連業界でも管理栄養士の資格は発揮できます。
特定保健用食品の研究、開発、臨床試験の計画、実施、特定保健用食品の申請、食品表示法に基づいた栄養成分表示作成、食品の安全に関する法規制などへの対応なども行います。
健康増進に限らず、適切な情報提供を通じて企業の会社的責任を果たすのも役割です。

教育や研究機関

教育や研究機関においても管理栄養士の資格が求められています。
大学や専門学校での講義、実習指導、カリキュラムの開発、栄養学の基礎研究、論文執筆、学会の発表などもあります。
次世代の管理栄養士の育成、発展などに寄与した業務を中心として行います。

スポーツ関連

管理栄養士は、スポーツの分野でも専門性を発揮した業務を行います。
アスリートの専門的なサポートで競技の特性に合わせた栄養計画の立案、栄養摂取計画の作成、体重管理、体組成改善に向けた栄養指導、パフォーマンス向上の戦略なども行い、アスリートの育成に栄養面でサポートします。

Point

また公認スポーツ栄養士として活動する場合は、個人やチームでの栄養サポート、スポーツ栄養関連の研究、教育などの活動も含まれます。

競技の特性やアスリートの体の状態を把握し、これらに応じた栄養管理を行います。

美容業界

管理栄養士は美容業界でも活躍できる職種です。
化粧品メーカーや美容サロンなどで、お客様の美しさや健康面において栄養や食でサポートします。
私たちは食べたもので栄養を補うことができ、その栄養によって肌や髪の毛などの調子も変わってきます。
化粧品メーカーなどでは、スキンケア商品の企画、開発、研究、カウンセリングの実施などによって内側からキレイに整えることの大切さや情報などの発信を行います。
体の内面から美しくなるためのカウンセリング、栄養サポート、エステティシャン向けの講習、栄養学などの講座なども行います。

管理栄養士の強みは美容業界でも活躍できること!主な勤務先は?

管理栄養士の強みは、食や栄養に関する仕事ができることです。
しかし、現在は美容業界でも需要のある資格であり、様々な場面で求められる機会が増えてきました。
そんな管理栄養士が美容業界で活躍する場合、どのような勤務先で働けるのでしょうか?
ここでは、管理栄養士が美容業界で働く際の主な勤務先についてみていきましょう。

化粧品メーカー

管理栄養士は、化粧品メーカーでも活躍できる資格です。
化粧品と栄養の関連性について疑問に感じるかもしれませんが、管理栄養士が持つ栄養に関する知識を生かしてスキンケアアイテムの開発、企画、研究などの他に化粧品の成分調査、店頭でのカウンセリングなども実施します。
栄養と美容に関する知識や経験を重ねていくことで、企画や開発などの場面で活躍が増えるでしょう。

食品(サプリメント)メーカー

食品(サプリメント)メーカーではダイエットに用いられるサプリメントや食品の開発、美容食品などの企画、開発を中心に行います。
サプリメントは、日常的に補いにくい成分を簡単に取り入れられるものであり、気になる内容に合わせた摂取が必要です。

Point

そのため、健康食品、美容食品などに加えてサプリメントメーカーなどで、管理栄養士が求められています。

商品化するための栄養設計、栄養素の算出などの業務には欠かせないでしょう。

エステサロン

管理栄養士は、エステサロンに訪れたお客様に対して内面から美しくなるための栄養指導を行います。
カウンセリングを行い、日常的な食事の傾向、生活習慣なども含めてヒアリングし、美容面でプラスにならない部分がある場合は改善のためのアドバイスを送ります。
美容、エステサロンが主催となる美容に関するイベントなどでは栄養についての講座を行ったり、エステティシャンを対象とした栄養学の知識講座を開設したりします。

管理栄養士の強みは内面ケアができること

本物の美しさを手に入れるためには、内面も美しくしなければなりません。
管理栄養士の資格を持つことで、体が本当に求めているものが何かを把握できるだけでなく、老いを感じさせない体つくりが可能です。
私たちの体は日々食べたもので出来上がっています。
食べ物によって美しく体を整えていくことに加えて、腸をきれいにしていくことで自然と心も前向きになっていくのです。
インナービューティーはダイエットと間違われやすいのですが、栄養学を正しく知ることで食べ物の取捨選択ができるようになり、自然と体にいいものを受け入れられるようになるのです。

Point

活性酸素は老化や病気の原因になりやすいものですが、そうならないためにはできるだけ新鮮な油を使いましょう。

野菜、海藻類には食物繊維が豊富なので、旬の野菜と一緒に摂取することで美味しく善玉菌が活発になります。
他にも醤油、味噌、塩こうじなどは腸をととのえてくれる食材です。
自分に合った発酵調味料を使うことで、ますます腸内が活性化できる仕組みです。
このような内容は管理栄養士でなければわからないことも多く、美容クリニックに管理栄養士が務めることでこれらの情報を伝えていくことができます。
正しい知識や情報を教えていくためには、管理栄養士のような資格が求められるということです。

管理栄養士の資格は、様々な業界で強みになる資格です。
食と栄養のスペシャリストであり、美容の観点からも注目されていることは間違いないでしょう。
そんな管理栄養士は、食品以外に化粧品メーカーでも需要が高くなっています。
転職や新たな職種で活躍したい場合、管理栄養士の資格を強みにして働いてみてはいかがでしょうか?

コメントは利用できません。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー