管理栄養士は栄養に関する業務を中心に行っていますが、その中でも管理栄養士にしかできないのが栄養指導です。
栄養指導は、食事や栄養に関して疑問や不安を抱えている方などに管理栄養士が専門家の視点から指導できるものであり、食のエキスパートならではの仕事です。
しかし、栄養指導が未経験だと「働く場所がないかもしれない」、「管理栄養士として認めてもらえないのではないか」などの不安を感じる方もいるでしょう。
この記事では、管理栄養士が栄養指導を行うまでのステップや身に付けたい知識、栄養指導ができる就職先などをご紹介します。
初めての栄養指導はどんな手順で行う?
栄養指導を初めて行う場合、どのような手順で行うべきかわからないこともあるでしょう。
ここでは、基本的な栄養指導の手順をご紹介します。
①栄養指導対象者の確認
栄養指導に入る前に対象者の検査データ、臨床データなどから現在の栄養状態を確認します。
対象者には、食生活についてのヒアリングを実施しておきましょう。
②栄養指導
これらのデータとヒアリング内容を確認後、栄養指導を行います。
栄養指導の必要性を説明し、今後の目標や問題点を把握し、改善していくことを提案します。
③評価
栄養指導後に食生活の変化や今までのデータを比較し、変化について評価します。
この結果次第で継続的な栄養指導の必要性についても確認します。
未経験の栄養指導ではどんなポイントに注目すべき?
栄養指導が未経験の場合、どのような点に注意して調べたり話を聞いたりすべきでしょうか?
◎事前にある程度の情報は聞いておく
栄養指導をする際には、事前に対象者の情報を確認しておきましょう。
急な栄養指導の場合は仕方ありませんが、現在の体調や状態、気になることなどを聞いておくだけでわかることもあります。
Point
質の高い指導にするためにも、事前にある程度の情報を確認しておきましょう。
◎確認事項はメモにしておく
栄養指導の際には、確認することが多くあります。
質問の漏れがないように、確認したいことは事前にメモしておくと良いでしょう。
特に確認したい内容は以下のとおりです。
- 家族構成
- 職業
- 食事の規則性(3食食べているか、食事時間、間食や夜食の有無など)
- 食事内容
- 運動習慣
家族構成では、同居する家族がいるかどうか、家族で病気になっている人がいないかなどを確認します。
職業は不規則な業種かどうかなどの判断で確認の必要があります。
また、食事内容に関しても外食の頻度やスーパーやコンビニで買う、自炊などの確認で質問します。
詳しく聞くことで、食生活の問題点がわかることがあるので大切な質問です。
栄養指導するなら知識も身に付けておこう
現在は未経験でも将来的に栄養指導をしたいと考えているなら、病気に関する知識を身に付けておくと良いでしょう。
食事は健康維持に欠かせないものであり、特に糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病では食事の管理が必要です。
糖尿病は、動脈硬化や高血糖などに加えて他の病気を引き起こすことで悪化してしまうため、できるだけ栄養のバランスの取れた食事に変えていかなければなりません。
高血圧は塩分、脂質異常症はコレステロール量を意識した食事にしますが、それも現在の年齢や体重などを考慮して考えます。
安易に病名だけで食事を判断することができないので、病気に関する知識と栄養に関する知識を持つ必要があるでしょう。
ここで、食事を意識していけば病気リスク低下も期待できます。
病気の進行を遅らせることができ、体調次第では薬の量を減らせる可能性もあるのです。
日々の食事を改善するだけで健康な状態に整えていけるので、栄養指導に携わると健康サポートも同時にできるのでやりがいも感じやすいでしょう。
栄養指導は美容業界でも行われている?
栄養指導と聞くと病院などを中心に行われているイメージですが、最近では美容業界でも栄養指導を取り入れているサロンが増えています。
なぜ、美容業界で栄養指導を行うのか?と思う方もいるでしょう。
美容というと、肌の表面からのお手入れだけを想像する方もいますが、肌の美しさは体の内側から整えていく必要があり、肌を美しく整えるための栄養が不足していればどんなに高いスキンケアアイテムを使っても健康的な肌にすることはできません。
そのため、本当に美しい肌に改善していきたいなら不足している栄養を補う必要があると考えられているのです。
また、ネットやSNSなどでは肌に良い食べ物などの情報が多く出ており、中には信ぴょう性の低い情報も含まれています。
これらの情報を鵜呑みにしてしまった結果、肌の状態が悪化してしまい、肌トラブルの原因になってしまう可能性もあります。
このような理由から、美容業界でもその人の肌の状態に合わせて栄養指導を行う必要があると考えられています。
未経験者が美容業界で栄養指導はできる?
これまで栄養指導経験がなく、未経験の状態でも美容業界で管理栄養士として働くことはできるのでしょうか?
美容業界では、今まで栄養指導未経験であっても働くことはもちろん可能です。
全ての職種で言えることですが、誰もが未経験の状態からスタートして働きながら経験を重ねている状態です。
もちろん、今まで管理栄養士として栄養指導を行っていた場合でも美容業界での栄養指導経験は未経験になります。
仕事内容も異なるので、未経験であっても安心して働くことができるでしょう。
美容業界で管理栄養士が活躍できるのはどこ?
美容業界で管理栄養士が活躍できるのは以下のジャンルです。
健康食品メーカー
健康食品メーカーでは、体の内側からサポートする健康食品やサプリの開発、研究、企画などの仕事がメインです。
管理栄養士の観点から栄養成分の調査、設計などを行い、栄養に関する知識が求められます。
化粧品メーカー
化粧品メーカーでは、化粧品に用いられる成分の設計などを中心に行います。
現在、SNSを中心に美容アイテムが注目されている傾向なので、美容をサポートできる有効成分の研究や商品が爆発的な売れ行きを左右する可能性も考えられます。
市場の動向に注目して商品を作り上げることにやりがいを感じます。
ジムやフィットネスクラブ
管理栄養士は、ジムやフィットネスクラブなどでも栄養指導を行います。
目標とする体づくりをするには必要な栄養素も意識しなければならず、その人に合った栄養指導やサポートが欠かせません。
健康や体つくりを中心とした専門的な知識を持つことで、管理栄養士としての資格を活かせるでしょう。
美容サロン
管理栄養士は美容サロンでも活躍できます。
美容サロンでは、お客様の食生活をヒアリングして栄養面でのサポートやアドバイスを行います。
デリケートな悩みを抱えている方も多く、内面と外面からのアプローチで美しく整えていくために資格を活かせます。
管理栄養士にしかできない業務として栄養指導があります。
栄養指導は、健康的な体の状態を維持したり増進したりするために欠かせないものであり、病気の改善に加えて美容面でも取り入れられています。
今まで栄養指導が未経験であっても上司に指導してもらえばできる仕事なので、自分の興味のあるジャンルで働くことができるでしょう。
近年、SNSでは美容ジャンルが注目されていますが、中には信ぴょう性の低い情報も出回っていて、それを信じて自己流で栄養を意識する方も増えています。
正しい栄養に関する知識を持つ管理栄養士が積極的に栄養について発信することで、多くの方に支持される可能性もあります。
経験の有無に限らず、多くの方に正しい栄養学を伝えたいなら気になる業種で働きながら発信してみてはいかがでしょうか。