管理栄養士と聞くと、勤務先には学校や病院、福祉施設を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際は給食や料理に関係する職場だけでなく、様々な活躍の場があり、美容業界もその1つです。
この記事では、美容関連のお仕事をする管理栄養士について、仕事内容や必要なスキルなどを紹介します。
美容関連の仕事をする管理栄養士の役割とは
管理栄養士が美容関連の仕事をする場合、栄養や食事を通してお客様の健康や美しさを保つサポートをするのが主な役割です。
美を維持したり、目標の体型になるためダイエットしたりするには、スキンケアや運動だけでなく、食や栄養を通し体の内側からアプローチすることが大切だからです。
そのため、栄養や食に関する知識を持ち、体の内側からキレイを目指すサポートができる管理栄養士は、美容業界からのニーズが高く、様々な場面で活躍することができるでしょう。
管理栄養士が活躍できる美容関連の職場
美容業界で働く場合、どのような職種が考えられるのでしょうか。
ここからは、管理栄養士が活躍できる美容関連の職場を紹介します。
エステサロン
管理栄養士としてエステサロンで働くケースもあります。
その場合、エステティシャンとしてお客様の施術を担当するほか、管理栄養士としての知識を活かし、「痩せたい」「肌荒れを改善したい」といったお客様に食事のアドバイスなどを行います。
化粧品メーカー
管理栄養士は化粧品メーカーでも活躍しています。
化粧品メーカーで働く場合、栄養に関する知識を活かし、自社商品の企画や研究開発に携わるケースが多いでしょう。
Point
ただし、担当する業務によっては、店頭でお客様に対しカウンセリングを行い、個々のニーズに合わせて商品を提案することもあります。
美容クリニック
美容クリニックで管理栄養士を採用しているケースもあります。
その場合、クリニックに訪れたお客様に対し、カウンセリングスタッフとしてメニューや料金説明のほか、栄養指導などを行います。
特に肌に特化した美容クリニックでは、肌に関する悩みを抱えるお客様が多いことから、一人ひとりの生活スタイルや悩みに合わせて、食や栄養に関する知識を活かし、アドバイスすることが求められます。
スポーツクラブ
管理栄養士は食や栄養に関する豊富な知識を持っていることから、スポーツクラブでの需要も高い傾向にあります。
なぜなら、スポーツクラブには、健康やダイエット目的で通う方が多いからです。
そのため、スポーツクラブで働く場合、利用者の希望に合わせて栄養指導を行ったり、食事プランの提案をしたりします。
中には「思うように痩せない」と悩んでいる方もいるため、そうした方に対しては食事をチェックした上で、トレーナーと協力し適切な運動メニューを組むこともあります。
美容サロン
サプリメントや健康食品を取り扱う美容サロンでも管理栄養士の需要は高いです。
管理栄養士として培った栄養や食に関する知識を活かし、栄養指導を行うスタッフとして活躍することができるでしょう。
美容サロンの場合、店舗によって仕事内容や待遇が異なることも多いため、希望する条件に合わせて探すことが大切です。
美容関連の仕事に就くために必要なスキル
管理栄養士が美容関係の仕事に就く場合、どのようなスキルを持っていると有利になるのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
栄養や美容に関する知識
美容に関連する仕事に就くなら、食や栄養に関する知識に加え、美容に関する知識も学んでおく必要があります。
乾燥肌におすすめの食べ物、ニキビを悪化させる食べ物など様々な美容の知識を深めておくことで、それぞれの肌や悩みに合わせた効果的なスキンケア方法をアドバイスすることができるでしょう。
エステサロンや美容サロンで働く場合、取り扱っている製品の知識を身に付けておくことも大切です。
コミュニケーションスキル
美容業界で働く場合、化粧品メーカーの開発などを除けば、接客が中心になります。
適切な栄養アドバイスや食事プランを提供するためには、お客様の抱える悩みや要望を正確にヒアリングすることが重要であり、そのためにはコミュニケーションスキルが必要不可欠です。
また、日常的なお客様対応でもどのようなコミュニケーションを取るかによって、お客様の満足は大きく変わるため、日ごろから丁寧なコミュニケーションを心がけることが大切です。
ビジネスマナー
管理栄養士が美容業界で活躍するにはビジネスマナーも重要です。
社会人として身に付けておくべき、挨拶や言葉遣い、身だしなみなどの基本に加え、「報告・連絡・相談」の3つのマナーを意識しましょう。
そうすることで、職場での人間関係もスムーズになり、より働きやすい環境に整えることができるでしょう。
また、お客様からも信頼され、良好な関係を築くことができるはずです。
マーケティングスキル
マーケティングスキルとは、商品やサービスを効果的に販売するための戦略を企画し実行する能力のことです。
市場のトレンドを把握してお客様が何を求めているのかがわかれば、より効果的な戦略を立て、実行することができるため、自社製品を取り扱う美容サロンはもちろん、エステサロンやスポーツクラブなどでも求められるスキルの一つです。
管理栄養士が美容関連の仕事をするメリット
食や栄養は美容との関係も深いため、管理栄養士は美容業界でも経験や知識を活かし働くことが可能です。
最後に、管理栄養士が美容関連の仕事をするメリットを紹介します。
美容関連の仕事を検討中の方はぜひ参考にしてください。
資格や経験、知識を活かせる
管理栄養士の資格はもちろん、これまで管理栄養士として働いてきた経験や身に付けた知識は、美容業界でも活かすことが可能です。
また、管理栄養士としての実績があれば、食や栄養に関するアドバイスにも説得力が増し、お客様からの信頼を獲得しやすいでしょう。
他の店舗との差別化にもなるため、即戦力として採用される可能性が高まります。
興味のあることを仕事にできる
美容業界はトレンドの移り替わりが早いため、常に自分で情報収集することが大切です。
そのため、美容が好きではない、興味がないという方にとっては働きにくさを感じる可能性があります。
しかし、一方で美容に興味のある方であれば、常に最新のトレンドを知り、試すことのできる環境はやりがいを感じることができるでしょう。
働き方を選べる
学校や病院、福祉施設などでの勤務は早朝からの勤務が多かったり、3交代制だったりすることも多く、肉体的に限界を感じている方も少なくありません。
Point
また、働き方も店舗によって違うため、自分に合っているところを選べば、マイペースに働くことができるでしょう。
学校や病院などで働いているイメージの強い管理栄養士ですが、食や栄養は美容との親和性も深いことから美容関連の職種で活躍することも可能です。
「美容に興味がある」「自分のペースで働きたい」「これまでと違った業務がしたい」と悩んでいる方は、管理栄養士の資格を活かし、美容業界へ転職してみてはいかがでしょうか。