栄養学はどんな学問?人気の専門職「管理栄養士」になるには

栄養学 専門職

栄養学とは栄養と健康について研究する学問になります。
栄養士や管理栄養士の資格を取得する際に必要な学問です。
栄養学は、食を通じて私たちの健康維持に役立つ知識や技術を学ぶことができ、高齢化や生活習慣病の増加からあらゆる分野で必要とされています。

今回、栄養学についての基礎知識や、栄養学を学んで取得できる資格として人気の高い管理栄養士について紹介します。
栄養学について学びたい方や栄養学の知識を活かした仕事がしたい方はぜひ参考にしてください。

栄養学とはどんな学問?

栄養学は、食品や栄養、調理方法や食生活などを研究する学問です。
食物を栄養と健康の視点から学び、栄養バランスの取れた美味しい食を追究します。
食品本来が持つ栄養や安全な保存方法、加工や調理方法などを研究し、いかに栄養価を高めて美味しい食べ物として提供するかを学ぶことが可能です。

私たちが、健やかに成長し、生活していくためには、それぞれの人に合った栄養バランスや食べ方、調理法が求められます。
高齢で食事がとりにくい方や病気を患っている方、成長期の子どもなど状況やライフステージによって栄養面でのサポート方法も異なるでしょう。

栄養バランスを無視して偏った食生活を続けてしまうと、病気につながるリスクが生じます。
がんや脳卒中、糖尿病などの成人病は、生活習慣病とも言われ、食生活や運動といった生活習慣と大きく関係しているからです。

そのため、栄養学を学ぶことは、食の面から生活習慣病の予防や様々な人の健康的な生活を支えることに貢献できると言えるでしょう。

栄養学で学べる内容について

栄養学の主な科目は、「食品学や食品加工学」「調理学」「栄養学」の3つの分野に分けることができます。

「食品学」とは、食品の種類ごとに栄養成分や味、香り、食品の安全な保存方法や取り扱い方、加工技術を研究します。
「調理学」では、食べ物の調理法や食品の味や色を活かした美味しさの追求、成分のはたらき、味の嗜好調査などの研究がメインです。
「栄養学」では、食べ物に含まれる栄養素が、体の中でどのようにはたらき、生かされるのか、また、人々の食生活や食生活の習慣について研究をしています。

栄養学では、まず基本知識を学ぶところから始まり、年次が上がるにつれより専門的な知識や技術を学んでいきます。

1年次は、解剖生理学など人間の体の仕組みや臓器の働きについて学びます。
そして、2年次には、食品や栄養についてより詳細な知識を身につけることになるでしょう。
3年次は、実習や実験などの授業が増えていきます。

「食品学」「調理学」「栄養学」の3分野に関する科目を中心に履修しますが、その他にも人間生活と食品に関するさまざまな科目が設置されています。

栄養学を学んでつながる職種について

食べ物や栄養学についての専門的な知識は、様々な分野で活かすことができます。
栄養学で得られる知識は、食に関わるものだけではなく、美容業界や研究職など美や健康につながる業界からの需要も高いです。
栄養学とつながりのある職種は以下のとおりです。

・管理栄養士
・栄養士
・食品系の研究者/技術者
・化学系研究/技術者
・農業従事者/農業系研究者/技術者
・畜産業従事者
・水産系研究/技術者
・病院スタッフ
・保健師/介護福祉士/ヘルパー
・シェフ/調理師
・クッキングアドバイザー/フードコーディネーター
・ビューティーアドバイザー
・養護教諭/保育士/幼稚園教諭/ベビーシッター
・パーソナルトレーナー/スポーツトレーナー
・レストラン/飲食店
・酪農家

Point

私たちの健康な生活と栄養学には深いつながりがあります。
そのため、栄養学とつながりのある職種は多く、幅広い分野で知識を活かして活躍することができるでしょう。

栄養学の専門職!管理栄養士として働く

栄養学で学んだ知識を活かせる専門職として食のプロである「管理栄養士」を目指す方は多いです。

管理栄養士になれば、より専門的な技術や知識を活かして仕事に携わることができるからです。
安定した収入やキャリアップを考え、管理栄養士を選択する方も多いでしょう。

ここでは、管理栄養士になるために必要な情報や管理栄養士の資格を活かせる職種について紹介します。

管理栄養士になるためには?

管理栄養士とは、栄養面から人々の食生活を支える専門家です。
食事が困難な方や高齢者、子ども、病人や傷病人、健康的な人を含めて、専門的な技術と知識から栄養指導や栄養管理、給食管理などを行っています。

管理栄養士になるためには、栄養士免許を取得し、国家試験に合格しなければなりません。
資格取得には、高校卒業後、管理栄養士養成施設(栄養士養成課程のある大学、短期大学、専門学校)などで学び、修行や実務経験を積む必要があります。

管理栄養士免許の取得方法は、2つのルートにわけることができます。
「栄養士」養成施設と「管理栄養士」養成施設の2つルートがあり、養成施設の修行年数に応じた実務経験が必要になるでしょう。

管理栄養士養成施設を卒業した場合、栄養士免許を取得後に管理栄養士国家試験を受けることが可能です。
一方、栄養士養成施設に入学した場合は、栄養士免許を取得した後、実務経験(1年〜3年間)を積まなければ管理栄養士国家試験を受けることができません。

このように管理栄養士になるには、時間を要します。
また、これらの管理・栄養士養成施設では、勉強する量も多く、実習などもあるため、通信教育や夜間学校などには、対応していません。
日中に学校へ通う必要があることから、働きながらの資格取得は難しいと言えるでしょう。

管理栄養士の資格を活かせる職場とは?

国家資格である管理栄養士の資格を取得したのであれば、資格を活かせる仕事に就きたい方が多いでしょう。
専門職として資格を活かして働ける職場は以下のとおりです。

医療現場でチームの一員として働く

病院などの医療施設で、病人や傷病人の症状に合わせた食事の提案・提供、栄養面での指導などの栄養管理を行います。
医師や看護師、薬剤師とともに、チームの一員として、患者をサポートするため知識だけではなく、コミュニケーション能力も必要になるでしょう。

医療現場

学校、幼稚園、保育園で成長に関わる情報や食事を提供する

成長期の子どもに対して、適切な栄養や食事のサポートをします。
提供する給食の献立作成や必要となる栄養素の計算などは、子どもの健康維持や成長の手助けになります。
また子どもたちに向けて食育など行ったり、生徒のアレルギーや肥満など食生活の改善を試みたり個別的な指導も行う場合もあるでしょう。

給食

研究現場、開発現場で知識を活かす

栄養学の知識を活かして、美容や健康に効果があるサプリや栄養補助食品などを研究、企画、開発することもできます。
市場のニーズを理解して、ライフスタイルの向上を目指した商品が求められるでしょう。
商品の企画、販売をとおして、社会に貢献できる仕事です。

研究現場

エステサロンなどの美容現場

健康意識の高まりから、内面からの美容にも注目が集まっています。
体の内側からの美や健康に栄養学の知識は不可欠です。

個人に合った栄養知識や美容情報、食事プランの提供を行います。
専門職として知識や技術を活かすことができます。

管理栄養士 美容業界

今回、健康に成長、生活していくために役立つ栄養学と、栄養学の知識を活かせる専門職である管理栄養士について紹介しました。
長寿大国日本において、様々な人の健康を支える管理栄養士は、今後益々必要な存在として需要が高まるでしょう。
専門職である管理栄養士の資格は、幅広い分野で活かすことができるため魅力的に映るかもしれません。

しかし、資格取得までには、専門学校での修行や実務経験など長期間にわたって栄養指導や給食管理などについて学ぶ必要があります。
入学してから後悔しないためにも、栄養学を学び何がしたいのか、どんな場所で働きたいのかなど目的を明確にしておくことが大切です。

コメントは利用できません。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー