アスリートを支える「スポーツ管理栄養士」はどんな仕事?資格は必要?

管理栄養士 アスリート

管理栄養士には様々な活躍の場がありますが、中でも近年注目が高まっているのがスポーツ分野です。
プロアスリートだけでなく、アマチュアアスリートやジュニアアスリートの間でも、スポーツにおける栄養の重要性が認知されてきているのです。

そこでこの記事では、アスリートをサポートする管理栄養士の仕事内容や、求められるスキルについてご紹介していきます。
管理栄養士として、スポーツ分野への就職や転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

アスリートをサポートする管理栄養士について

まずは、アスリートをサポートする管理栄養士とはどんな仕事なのか、またどのように目指したらよいのかを解説していきます。

アスリートをサポートする管理栄養士とは?

アスリートをサポートする管理栄養士は「スポーツ管理栄養士」とも呼ばれ、栄養管理や食事メニューの考案、セミナーの開催などを通して、アスリートの最高のパフォーマンスを引き出すことに一役買います。
地域のスポーツクラブからプロチームまで幅広いフィールドで活躍でき、実績を積めば有名アスリートの専属管理栄養士を目指すこともできます。

スポーツ管理栄養士になる方法

アスリートを支えるスポーツ管理栄養士になるには、スポーツ栄養を専門に学べる学科やコースがある学校に通うのがおすすめです。
スポーツ分野であれば就職先はどこでもいいという場合は、通常の管理栄養士養成施設に通って管理栄養士の資格を取得し、スポーツ関連の就職先を探すのも良いでしょう。

しかし、アスリートに特化した栄養指導や食事メニューの提供、アドバイスなどを行いたいという場合は、管理栄養士の知識とは別にスポーツ栄養の知識を独学で学ぶ必要があります。
スポーツ栄養を専門に学べる学校であれば、管理栄養士の知識やスキルと同時にスポーツ栄養に関する知識やスキルも習得できるため、より効率的にスポーツ管理栄養士を目指すことが可能です。

スポーツ管理栄養士の主な仕事内容

ここからは、アスリートを支えるスポーツ管理栄養士の主な仕事内容について詳しく見ていきましょう。

アスリートの栄養管理

スポーツ栄養管理士の主な仕事の一つが、アスリートの栄養を日常的に管理することです。
普段の食事や食べ方を確認して、不足している栄養があれば補います。

栄養管理が上手くできていないと、アスリートがしっかりとしたコンディショニングが行えずに競技でベストパフォーマンスを発揮できない可能性があります。
本番前だけでなく、日常的に管理栄養を行うことで最適なコンディションを維持していくことがスポーツ管理栄養士の役目です。

食事メニューの考案と説明

食事

担当するアスリートごとに適切な食事メニューを考案し、効率良く栄養を摂取できるようにするのもスポーツ管理栄養士の仕事です。
食事メニューのパターンは無限にあるため、栄養に関する専門的な知識や経験をもとに、最良のものを導き出していくスキルが求められます。

また、ただ食事メニューを考案するだけでなく、相手にきちんと説明して納得を得てもらうことも必要です。
一方的に食事メニューを押し付けても、相手の理解が得られなければ摂取を拒否される可能性もあります。

スポーツ管理栄養士とアスリートとの間には信頼関係が欠かせないため、なぜその食事メニューにしたのか、摂取するとどのようなメリットがあるのかなどを丁寧に説明することが大切です。

栄養に関する相談対応

栄養相談

スポーツ管理栄養士は、アスリートや関係者からの栄養に関する相談に応じることもあります。
健康や、体重管理、肉体疲労などに悩みに対して、具体的なアドバイスを行うことも、スポーツ管理栄養士として一定の実績を積んだ人の中には、相談へのアドバイスをメインの仕事にしている人もいます。

多くのアスリートにアドバイスを行って信頼を築いていけば、将来的には本やWebで情報発信を行うことも視野に入れられるでしょう。
スポーツジムやフィットネススタジオに就職する場合でも、栄養に関するアドバイスを求められる機会が多いため、栄養の専門知識と同時にコミュニケーションスキルも磨いておくと良いでしょう。

栄養セミナーの開催

セミナー

スポーツ管理栄養士の中には、栄養セミナーを開催している人もいます。
スポーツにおける栄養の重要性、普段の食事や生活で心掛けることなどを、具体的な知識と共に提供します。
セミナー実績が豊富だと、その後の転職や就職でも有利になる可能性があるため、セミナーの依頼があった場合は積極的に引き受けていくことをおすすめします。

ただし、スポーツ管理栄養士として登壇に上る際は、基礎知識はもちろんのこと最新の情報も仕入れておく必要があります。
誤った知識や古い情報を提供してしまわないように、常に復習と情報のアップデートを行いましょう。

スポーツ管理栄養士に求められるスキル

スキル

スポーツ管理栄養士としてアスリートの最適なバックアップを行うには、以下の3つのスキルが求められます。

スポーツ栄養に関する専門知識

アスリートを食事や栄養面から支えるには、スポーツ栄養に関する知識の習得が欠かせません。

Point

スポーツ栄養学は独学で学ぶ方法もありますが、より効率的に学びたい場合はスポーツ栄養学を専門に学べる学校に通うのがおすすめです。
また、スポーツ栄養の専門職の証として、公益社団法人日本栄養士会と公益財団法人日本スポーツ協会の共同認定による「公認スポーツ栄養士」という資格もあります。

公認スポーツ栄養士の資格を取得するには、管理栄養士の資格を取得した満22歳以上の者で、スポーツ栄養指導の経験または予定があることが条件となっています。

取得までには、書類選考や講習、試験などいくつかのステップを経る必要があり、難易度の高い資格となっていますが、確実にアスリートを支える仕事に就きたいという方は取得しておくことで就職・転職に非常に有利になるでしょう。

カウンセリングやコーチングのスキル

スポーツ管理栄養士は、各競技の特性に合わせてアスリートのパフォーマンスを最大限に引き出すための栄養サポートを行わなければなりません。
そのため、スポーツ栄養の知識を身に付けると共に、競技への理解やアスリートの精神面を支える能力も求められます。

実際に、スポーツ栄養の専門家としてアスリートに食事に関するアドバイスや食事メニューの提案を行っているのに、なかなか結果につながらないという経験をしている人は多いです。
その原因としては、アスリートの食事に対する意識を上手く引き出せていないことが挙げられます。

カウンセリングやコーチングスキルを磨き、アスリートがアドバイスや提案を正しく受け止められる状態に整えることで良い結果を生み出せるようになるのです。

コミュニケーション能力

スポーツ分野で活躍する管理栄養士が仕事で関わるのは、アスリートだけではありません。
監督やコーチ、スポーツドクターやスポンサー企業など、多くの人との連携し、最適な栄養サポートを行う必要があります。

そのため、スポーツ栄養管理士には、高いコミュニケーション能力も必要です。
スポーツ栄養の知識やスキルに加えて、スポーツの経験や情熱、アスリートやその関係者を応援したいという強い気持ちを持っていることも、重要な要素の一つと言えるでしょう。

ジム


 
今回は、アスリートを食事と栄養の観点からサポートするスポーツ管理栄養士の仕事内容や、求められるスキルについてご紹介しました。

スポーツ管理栄養士を目指す人には、元々スポーツ好きだったりスポーツの経験があったりする人が多いですが、一方でスポーツにはあまり縁がなかったものの、就職先の方針などによってたまたまアスリートと関わることになったという人もいます。
どちらにしてもスポーツ管理栄養士になるには、管理栄養士の資格に加えてスポーツ栄養に特化した知識やスキルが必要になります。

大変な道のりではありますが、自分がサポートしているアスリートやチームが良い結果を出した時には、一緒に喜びを分かち合うなど、やりがいを感じるシーンもたくさんあると期待できます。
就職先や転職先選びに悩んでいる管理栄養士の方は、アスリートを食で支えるスポーツ栄養分野でも活躍も検討してみてはいかがでしょうか?

コメントは利用できません。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー