社会人が管理栄養士になる方法をご紹介

管理栄養士コラム 社会人が管理栄養士になる方法をご紹介 管理栄養士コラム 社会人が管理栄養士になる方法をご紹介

食や栄養に関わる管理栄養士になりたい場合、国家資格の取得が必要です。

学生であれば資格を取るために大学や専門学校に入り、試験を受けるという選択ができます。

では、社会人が管理栄養士になるには、どうすれば良いのでしょうか?

資格を取る方法や転職先など色々と疑問があると思うので、今回は管理栄養士になる方法や資格取得後に活動できる場所についてご紹介します。

社会人が管理栄養士になるには?

studying

管理栄養士になるには、まず国家資格の取得が必須です。

資格の取得に年齢制限はないので社会人でも取ることができますが、国家試験を受けるためには受験資格を満たさなければなりません。

まずは管理栄養士の受験資格や社会人が取得する方法をご紹介しましょう。

【管理栄養士の受験資格】

管理栄養士の国家資格を受験できる条件は以下のとおりです。

・4年制の大学や専門学校または管理栄養士の養成校を卒業、もしくは卒業見込み
・大学や短大、専門学校など栄養士養成施設を卒業し、栄養士の資格を取得した上で、1〜3年間の実務経験を積む

基本的に管理栄養士の受験資格を得るためには、専門的な教育を受け、養成校や大学、専門学校などを卒業しなければなりません。

しかし、養成校を卒業していない場合は、栄養士の資格を取り、さらに学校の年数に応じて一定の実務経験を積む必要があります。

4年制の学校であれば1年の実務経験で済みますが、3年なら2年間、2年制なら3年間の経験が必須です。

【働きながら資格を取ることは可能?】

社会人だと普段は働きながら資格を取得したいと考える人が大半でしょう。

しかし、管理栄養士の資格を得るためには、管理栄養士養成が可能な4年制の学校に入り卒業する方法が最短ルートと言えます。

栄養士や管理栄養士の学科学部は現在、夜間学校や通信制が認められていません。

管理栄養士の資格が取れる学校を検索すると夜間学校もヒットしますが、学部学科など詳細をよく読むと日中のみとなっているので注意してください。

日中の授業に参加しなければならないので、普段働いている人は仕事と両立しながら通うことは難しいです。

全日制の学校に働きながら仕事をするのであれば、平日の昼間は学校、夜や土日に仕事をする形になるでしょう。

しかし、体力的に厳しい部分があるので、働いているうちに学費を貯めたり、家族から援助を受けたりして、4年間は学業に集中するのも一つの手です。

すでに栄養士の資格を持っている場合は、実務経験が積める職場で1〜3年働き、管理栄養士の受験の機会を得る方法もあります。

4年制の学校は難しいという場合は、2年制の栄養士を目指せる学校を出て栄養士の資格を得て、実務経験を積んでいくと良いでしょう。

管理栄養士になるための勉強方法

勉強方法

管理栄養士になるためには資格を取るための受験勉強が必要です。
具体的にどのような勉強方法があるのか見ていきましょう。

養成学校の授業を受ける

管理栄養士養成学校では、管理栄養士の基本知識はもちろん、資格の受験対策などの勉強ができます。
毎日学校に通い、きちんと講義を受ければ、それだけでも試験対策となるでしょう。

独学

管理栄養士の受験勉強自体は独学でも行えます。
本屋などで市販されるテキストや管理栄養士の試験対策講座が受けられる通信講座を利用すれば、独学でも勉強は可能です。

独学だと受験資格自体は栄養士の資格を持ち、実務経験がないと得られません。
しかし、学校で学んだことを復習したり、徹底的に対策したりしたいのであれば独学での勉強も必要と言えるでしょう。

社会人の管理栄養士養成学校を選ぶ時のポイント

学校

管理栄養士を目指せる養成学校は全国にたくさんありますが、社会人はどんなポイントを押さえて選べば良いのでしょうか?

社会人が管理栄養士養成学校を選ぶ時のポイントをご紹介します。

社会人制度入試がある学校を狙う

養成学校の中には社会人入試制度を設けているところもあります。

社会人入試制度とは、働きながら受験勉強をする社会人も入試にチャレンジしやすいように、学生が挑む一般入試よりも受験科目が減らされている入試枠の1つです。

具体的には学ぶことへの意欲や目的が重視されており、書類審査や面接を通じて個人のキャリアと人間性などを評価し、合否の選考を行っています。

管理栄養士を目指す目的や意思がはっきりしており、自分の経歴やキャリア、人柄をしっかりアピールできれば、合格の確率は高いです。

資格を取得した後のこと考えて選ぶ

学校選びは資格を取得した後のキャリアも考えて決めた方が良いです。
管理栄養士の資格を取得できれば、今以上に関われる仕事の幅が広がっていくでしょう。

卒業後の進路は在学中に考えればいいという人もいますが、受験勉強中は勉強のことで頭がいっぱいなので、キャリアパスを描く余裕がない可能性が高いです。

そのため、事前に卒業後の進路を決めた上で、やりたい仕事の就職実績などを参考に選んでみると良いでしょう。

入試の面接では卒業後の進路を聞かれることも多いので、面接対策にもなります。

管理栄養士の資格取得後の働き口

就職先

管理栄養士というと、就職先は学校や病院、福祉施設、介護施設など食事に関わる場所というイメージが強いでしょう。

しかし、実際は様々な分野で管理栄養士の知識と資格は必要とされています。

資格を取得した後、どのような働き口があるのかご紹介しましょう。

学校や保育園、高齢施設、食堂など

小・中学校や保育園、高齢者施設、社員食堂など、食事を提供する場所で働けます。
主に栄養バランスを考えた献立を考えたり、現場で衛生管理指導を行ったりする仕事が可能です。

栄養満点な日々の献立はもちろん、季節感やイベント性も重視された食事提供も考案していきます。
学校では学校栄養職員や栄養教諭がいますが、管理栄養士の資格があればなれます。

病院やクリニック、産婦人科

入院や通院する患者の病状に合わせて、高度な栄養管理や指導を行うためにも病院やクリニックでも管理栄養士が求められています。

また、産婦人科では妊婦や妊活中の夫婦、婦人系の悩みなどに対して、管理栄養士なら栄養面から患者を支えることが可能です。

薬局やドラッグストア

薬局やドラッグストアでも管理栄養士は働いています。
未病だけど体調が悪いという地域住民や顧客に向けて、栄養指導やイベントの企画などの仕事を行います。

接客など通常業務と合わせて、管理栄養士にしかできない仕事をしていくケースが多いです。

研究や教育機関

大学や公的機関、企業の研究開発部で働くことも可能です。
管理栄養士が必要となる主な分野は保険、医療、福祉、介護、スポーツなどがあります。

一般企業で働く場合、食とのつながりが強い食品メーカーや外食メーカー、栄養知識が必要な医薬品メーカーに就職し、新レシピやメニューの提案、新しい健康食品の開発といった仕事が可能です。

行政栄養士

保健所や保健センター、地方自治体、省庁など行政でも管理栄養士は働いています。

行政栄養士と呼ばれ、地域住民の健康づくりを支援するために、食生活や栄養教育に関する講習会、イベントの開催、栄養調査、訪問栄養指導など多岐にわたる業務に関わることが可能です。

スポーツ栄養分野

アスリートが常に良好なパフォーマンスでスポーツに挑めるように、栄養面でサポートする仕事もあります。

体づくりはもちろん、良好なコンディションづくりや怪我予防などを含め、トレーニングに適した栄養指導を本人や子どもの保護者に行っていく仕事です。

美容業界

美容を生み出す上でも食事や栄養は重要なので、管理栄養士の再就職先として人気があります。

栄養に配慮した最適なダイエット・食事プランの提案、ダイエット・美容製品の開発などの仕事で管理栄養士の知識が活かされます。

美容業界

管理栄養士の資格は社会人にも人気のある国家資格です。

しかし、試験を受けるためには4年制の養成学校を卒業するか、短大や大学などを卒業して栄養士の資格を取得し、一定期間実務経験を積む必要があります。

そのため、完全に独学で管理栄養士になることはできません。

仕事をしながら資格を取得したいところですが、夜間や土日の学校はないので、資格を得るまで学業に専念するようにしましょう。

学校に通うとなると学費が必要となるので、管理栄養士になるためにはしっかり計画を立て、学費も予め貯金や親から援助してもらえるように、準備しておくことが大事です。

管理栄養士は医療や福祉、食品、スポーツ、美容など様々な分野で活躍できます。

すでに持っている知識や経験と管理栄養士の知識を組み合わせてキャリアアップしていくこともできれば、新しい道に歩む選択肢も選べるでしょう。

より充実したキャリアを歩むためにも、管理栄養士を目指してみてはいかがでしょうか?

コメントは利用できません。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー